本格フランス菓子とスペシャルティコーヒーが楽しめる『pâtisserie riplesse』(羽島郡岐南町)
昨年10月、岐南町に誕生した『pâtisserie riplesse(パティスリー リプレス)』。初めてこの店のケーキを食べた時からすっかり魅了されてしまった私。そのおいしさの秘密を探るため、取材に行ってきました。
正統派のフランス菓子が味わえるパティスリー
商業施設「HOCUS POCUS」の一角に店はあります。グレーの壁に金色のロゴが映えるスタイリッシュな外観です。ガラス張りなので外からでも店内の様子が見え、開放感があります。
この店を営むのはシェフの山下幸大さんと妻のまどかさん。幸大さんが手がける、伝統的なフランス菓子に独自のアレンジを加えたスイーツが絶品だと評判です。
“味の輪郭”をとても大切にしているという幸大さん。フランス菓子はバターや砂糖をたっぷり使うため重たくなりがちですが、かといって、ただ砂糖を減らしたり、軽さを出そうと空気を多く含ませたりすると、味がぼやけてしまうのだとか。
そこで幸大さんは、洋酒で甘さを引き締めたり、層ごとに口どけのタイミングを変えてそれぞれの存在感を出したりとひと工夫。軽やかで食べやすく、かつ、味の輪郭がはっきりとしたお菓子に仕上げているそうです。さらに食感に変化をつけることで、食べ進めるほどに新しいおいしさを発見できる楽しさも加えています。
また、鮮度にも細心の注意を払います。素材もケーキもできるだけ新鮮な状態で提供することで、お客さんに最高な状態で味わってもらいたいという幸大さんのこだわりです。
店頭には生菓子だけでなく、クロワッサンやブリオッシュといったヴィエノワズリーや焼き菓子も並びます。どの商品も、口当たりの良さや小麦の香り、発酵バターのコクをたっぷり感じられるようにしているそう。
味わい深さを秘めた、珠玉のスイーツの数々

「サントノレキャラメルパッション」は、フランスの伝統菓子「サントノレ」をベースにした一品です。パッションフルーツの華やかな酸味とキャラメルのとろけるような甘さのマリアージュを、シュークリームやジュレ、カスタード、砂糖菓子など、さまざまな形で堪能できます。シューや土台のパイ生地の食感が心地よいアクセントになっているのも特徴です。

「タルトシャインマスカット」は、大府市の農園から仕入れるシャインマスカットを使った期間限定品。「バターとカスタードを合わせた濃厚なクリームは、あえて果実と一体化させないように仕上げています。そうすることで、ジューシーな果汁が弾けるように広がるんです」。

バラをかたどった「シャルム」は私のお気に入り♪層になったブラックベリーのジュレやアールグレーのガナッシュが、なめらかなムースに包まれています。ブラックベリーの柔らかな甘さとアールグレーの爽やかな風味が口の中で重なり合う、奥深い一品です。
こだわりのスペシャルティコーヒーもご一緒に。
各務原市のカフェ「喫茶室 山脈」が焙煎する「リプレスブレンド」や期間限定の「珈琲シェイク」など、ドリンクメニューも充実。特にスペシャルティコーヒーは、鳥取県を旅行中に偶然出会ったという専門店「カプリコーヒービーンズ」からわざわざ取り寄せているそう。「2週間に一度、面白そうな豆を卸していただいていて。新しい豆が届くたびにワクワクしています」とまどかさん。月に一度のイベント「パンと珈琲の日」では、ショーケースにヴィエノワズリーのみが並び、いつもよりお手頃にコーヒーが楽しめます。
「寝ても覚めてもスイーツのことで頭がいっぱいなんです。これからも理想のフランス菓子を追い求めていきたいですね」と幸大さん。目標はデパート出店や、コーヒーとケーキのペアリングが楽しめるイートインスペースを設けた店を開くことだとか。今後の活躍もとても楽しみです!
9/27(土)からは1周年を記念したイベントも開催予定だそう♪
ぜひ、『pâtisserie riplesse』に足を運んでみてくださいね。
『pâtisserie riplesse』の基本情報
住所 | 羽島郡岐南町上印食8-123-1 HOCUS POCUS 1F |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 水・木曜 |
TEL | 058-215-1565 |
駐車場 | 有り |
WEB | https://riplesse.base.shop/ |
@patisserie_riplesse |