日本料理

後楽荘

こうらくそう
後楽荘の部屋

代々紡がれてきた、もてなしの心が宿る
岐阜城を頂く金華山を借景とした庭園の見事さに、感嘆の声が漏れる。『後楽荘』の一室からの眺めだ。
後楽荘女将、スタッフ
斎藤道三や織田信長が、金華山の麓に築いた城下町「岐阜町」は、江戸時代には商工業の町として栄えた。店の歴史はその頃の賑わいから始まる。初代の矢野嘉右衛門が蝋燭(ろうそく)・油商「伊勢嘉商店」を興して財を成す。明治後期には風流人の4代目がこの地に茶席と庭園を築造し、茶の湯を嗜んだ。「その建物を生かし、昭和27年に5代目が料理旅館を開きました」と主人の矢野桂さん。それから、幾多の人々をもてなしてきた。
後楽荘の茶室
門を抜けて砂利石の道を進むと、「後楽」の暖簾が揺れ、120年、この場所に佇む日本家屋が現れる。「お客様には時間の流れをゆっくりと感じていただきたいですね」と女将の智子さん。季節の訪れを知らせる設えや生け花を、そんな思いで日々、整える。「今があるのはご先祖様のおかげです」。4代目が建てた「後楽」の小間の「無為庵」などの茶室、日本庭園を望む部屋の数々は、日常を忘れさせるような、日本の美を宿す。
後楽荘の会席料理
供されるのは、鮎や飛騨牛などの岐阜の食材を取り入れた奥の深い会席料理だ。そして、祝い事や法事、接待などの催しに合わせて掛け軸や器はさりげなく替えられ、部屋ごとの呼吸に合わせて配膳される。「茶の湯のもてなしの精神に通じます」と桂さん。客は気付かぬうちに安らぎ、思い出とともに帰っていく。
後楽荘の岐阜町ランチ
2年前からはその景色や歴史に想いを馳せ「岐阜町ランチ」を始めた。金華山や岐阜城、長良川を器や料理で表現し、桂さんが打つ蕎麦や岐阜町の老舗の食材が姿を見せる。
後楽荘外観
幼少の頃からこの建物に住む智子さん。「ご先祖様が庭に植えたヤマコウバシは翌年に芽が出るまで、枯れても絶対に葉が落ちないんです。代々繋がっていくように、との願いを感じます」。先祖を想い、募る愛おしさを胸に、客人を温かく迎え入れる。

基本情報

住所 岐阜市本町1-31
TEL 058-264-0027 ※要予約
営業時間 11:30〜14:00、17:00〜22:00
定休日 月曜
駐車場 10台
URL http://www.kouraku.com/
掲載した情報は2016年3月14日時点のものです。
SNS SHARE
  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • HatenaBookmark