SHERPA COFFEE ROASTERS
シェルパコーヒーロースターズ

多彩なコーヒーから、好みの一杯を見つける楽しさ
「美味しいコーヒーを出すのが、僕の仕事です」。
喫茶スペースのカウンターでじっくりとコーヒーを淹れながら、穏やかに話す中垣文寿さん。平成19年、当時まだ岐阜では珍しかった高品質なスペシャルティコーヒーのみを扱う自家焙煎コーヒー豆専門店『SHERPA COFFEE』をオープンして以来、ただ実直にコーヒーというものと向き合ってきた。
喫茶スペースのカウンターでじっくりとコーヒーを淹れながら、穏やかに話す中垣文寿さん。平成19年、当時まだ岐阜では珍しかった高品質なスペシャルティコーヒーのみを扱う自家焙煎コーヒー豆専門店『SHERPA COFFEE』をオープンして以来、ただ実直にコーヒーというものと向き合ってきた。

コーヒーの楽しさは、その多様性にあると中垣さんは言う。大まかに生産国や地域というだけでなく、例えばその農園の標高や環境などの条件、あるいは生産者の作り方によっても、香りやコク、甘みや酸味、フレーバーといった豆の個性は変わり、収穫した年の気候にも出来ばえや風味は左右される。
そう考えれば、世界中でいかに多種多様な豆が作られているかに思いが及ぶ。そんな一つひとつ異なる豆の個性をどう生かし、焙煎するか。ロースターである中垣さんは挑み続けてきた。「あくまで農作物が相手なので、一度豆や焙煎について学んだら終わりではなく、トライ&エラーの繰り返しです。延々とトライしていくこと。これは一生続くんだと思います」。
そう考えれば、世界中でいかに多種多様な豆が作られているかに思いが及ぶ。そんな一つひとつ異なる豆の個性をどう生かし、焙煎するか。ロースターである中垣さんは挑み続けてきた。「あくまで農作物が相手なので、一度豆や焙煎について学んだら終わりではなく、トライ&エラーの繰り返しです。延々とトライしていくこと。これは一生続くんだと思います」。

この店のブレンドは全7種類、ある一つの農園で収穫された豆だけを焙煎した単一農園の豆は実に約20種類以上が揃う。喫茶メニューではそれぞれの豆の品種や精製方法、生産者や農園の特徴、焙煎度合いなどを詳細に記載している。「でも、なんだかどんどん面倒なメニューになっちゃって(笑)」。
そこで昨年、10周年を迎えたのを機に店名を『SHERPA COFFEE ROASTERS』と改め、壁にマトリックスと呼ばれる大きな表を掲げた。
そこで昨年、10周年を迎えたのを機に店名を『SHERPA COFFEE ROASTERS』と改め、壁にマトリックスと呼ばれる大きな表を掲げた。

横軸はフローラルからピーチ、ナッツ、スパイスといった香味の特徴、縦軸はライトからミディアム、イタリアンまで焙煎の度合いで、これを見ればどの豆にどんな特性があるのか一目で分かり、客も自分の嗜好を把握しやすくなった。 「ロースターとして、お客様にもっといろんなコーヒーがあるんだという感動を伝えたい。でも何が美味しいと思うかはその人が決めることです。ここは“その人のための”美味しいコーヒーが見つかる店でありたい」。
基本情報
住所 | 岐阜市早田1901-6 |
---|---|
TEL | 058-295-0136 |
営業時間 | 10:00~18:00(喫茶は13:00~) |
定休日 | 月・火曜 |
駐車場 | 8台 |
URL | https://sherpacoffee.com/ |
掲載した情報は2018年9月12日時点のものです。
PICK UPおすすめ記事
-
グルメ
- PÂTISSERIE nico
東京の有名店でシェフパティシエを務めた経歴を持つ店主の遠藤晃さん。フランス菓子の基本を大切に、あくまでシンプルな洋菓子を作る。
-
グルメ
- コクウ珈琲
宿場町の面影を残す旧中山道沿いに建つ『コクウ珈琲』。築90年の郵便局を改装した店内に、ゆったりと置かれた椅子やテーブルが馴染み、穏やかな時間が流れる。
-
グッズ
- 奥田又右衛門膏本舗
80年以上変わらない製法で作られる貼り薬「奥田家下呂膏」を販売する店。
-
カルチャー
- チームまちや
郡上おどりをはじめ、古くからの文化が人々の暮らしの中で大切に受け継がれてきた郡上市八幡町。通りには築100年を超える町家が軒を連ね、風情あるまち並みが今も残されている。
-
レジャー
- 道の駅 南飛騨小坂はなもも
小坂川沿いに建つ、木造の道の駅。店内には地元農家で採れた新鮮な野菜や花苗、日用品などがずらりと並ぶ。
