flamant
フラマン

愛しい雑貨たちとめぐり逢う場所
心躍る雑貨たちが店内に溢れ、にぎやかに客を迎える。いつもにこやかな高橋純子さんが平成20年に始めた『flamant』。

岐阜市長良で11年間店を続けた後、令和元年に川沿いの古い家をセルフリノベーションし、現在の場所でリニューアルオープンした。

大きな棚にはお行儀良く、たくさんのマトリョーシカが並んでいる。「ロシアで製作工場を見学させてもらったら、すべての工程が驚くほど手作業で。だから形も全部違うし、顔や衣装や色合いも違う。そんな風に手仕事で作られるものを、大事にしたいと思うんです」。

開店当初からは少しずつラインアップの比重が変わり、現在の主力はフェアトレード商品とロシア雑貨に。

フェアトレードとは、直訳すると“公平な貿易”。アジアやアフリカ、インドなどの発展途上国で、その土地にもともとある素材や伝統技術を尊重し、デザイン性やクオリティを高めた製品を作る。そして、労働に見合った対価を払うことで生産者や労働者の自立や生活を支える仕組み。「でもね、“フェアトレードだから”じゃなくて、それが純粋に良いもの、使い易いもの、可愛いものだから、誰かに伝えたくなるんですよね」。

細やかな刺繍を施したクロス、民族衣装の生地を取り入れた服や小物、リピーター続出のチョコレート。どれも心をくすぐるものばかりだ。そこには遠い国の人々へと想いを馳せたくなるような温もりが宿る。「時々、“これ、実際にその動物を見たことのない人が刺繍したんだろうな”って笑っちゃうこともあるけど、百点満点じゃないところも愛しくて。今後の伸びしろにも期待っていうか」。

廉価で大量消費されるものを否定するつもりはない。でも一度ルールを知ると、この値段でいいのかと疑問を抱くものを、誰かに届けたりはできない。「すべてのことには責任と愛がともなうと思うんです」。声高に叫ばず、知らんぷりもしない。さり気なく、自分ができることを、いつくしみながら行う。そんな純子さんが営む雑貨店は、優しい愛に溢れている。
基本情報
住所 | 岐阜市茜部本郷1-22 |
---|---|
TEL | 058-216-4884 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 日・月曜 |
駐車場 | 5台 |
URL | http://www.mariposa-f.com/ |
SNS |
掲載した情報は2020年8月7日時点のものです。
PICK UPおすすめ記事
-
グルメ
- スープ屋さん
『スープ屋さん』は、知る人ぞ知る伝説のスープカレーの店。北海道出身の永田弘行さんと妻の麻紗子さんは、3人の娘と家族で音楽活動をしながら、毎週木曜だけ店を開く。
-
グルメ
- しゃぐ
長良橋のたもとに建つ鵜飼観覧船待合所。その中に「長良ういろ」が営む『鵜飼茶屋 しゃぐ』はある。
-
グッズ
- ピネル工房
故郷の安八郡神戸町に古い民家を借り、妻と幼い娘とともに暮らす福田陽平さん。ショールームを兼ねた部屋にはテーブルや椅子が、その空間に馴染むように置かれている。
-
レジャー
- 正法寺
乾漆仏としては日本一の大きさを誇る大仏が岐阜にあることは、意外と知られていない。京都宇治にある黄檗山萬福寺の末寺である正法寺。その本堂に、像高13.7mの岐阜大仏が粛然と座する。
-
レジャー
- 十八楼
長良川の畔に建つ旅館。平成15年に観光ホテルから旅館へとコンセプトを一新、改装を経て現在の佇まいに。約120年前の土蔵を改装した浴場では、茶褐色の湯色が特徴の「長良川温泉」が堪能できる。
