中華喰房
哲家
てっか

「より多くの方に美味しく中華を食べてほしい」と厨房で一人腕を振るう店主の藤芳哲人さん。水餃子のタレに八角を効かせるなど、巧みに香辛料を操る。丁寧に下処理をしたエビと色とりどりの野菜を、細かく刻んだたっぷりの唐辛子などと一緒に強火で一気に炒めた「エビの四川唐辛子炒め」は、見た目も鮮やか。オイスターソースや豆板醤のコクと唐辛子のピリッとした辛さに、ご飯はもちろんキンと冷えたビールも進む。
PICK UPおすすめ記事
-
グルメ
- 弱尊
人には、忘れられない味、というものがある。高山市の市街地にあり、地元客はもちろん、外国人観光客も多く訪れる『弱尊』。
-
グルメ
- バル・バロッサ/BAROSSA
今夜の飲み屋を探して大人たちがぶらつく夜の金宝町。通りに何やら楽しそうな音楽と暖色の明かりがもれている。地下1階は、スペインを中心とした欧風料理が味わえる『バル・バロッサ』、2階は日本でも指折りのバーテンダー中垣さんが腕を振るう『BAROSSA』だ。
-
グッズ
- koti ZAKKA
岐阜市本郷町のケヤキ並木沿いに佇む雑貨屋『koti』。築50年の古民家を改装した空間には、レトロなガラスの小物入れや淡いトーンのアクセサリーなどが並ぶ。
-
カルチャー
- 岐阜善光寺 前住職 松枝 秀晃さん
「お寺を人が集う場に」が口癖だった。『岐阜善光寺』の22世住職を務めた松枝秀晃さん。しかし、平成30年9月15日の朝、秀晃さんは心臓発作を起こし、運ばれた病院で急逝してしまった。
-
レジャー
- 正法寺
乾漆仏としては日本一の大きさを誇る大仏が岐阜にあることは、意外と知られていない。京都宇治にある黄檗山萬福寺の末寺である正法寺。その本堂に、像高13.7mの岐阜大仏が粛然と座する。
