KANEAKI SAKAI POTTERY

伝統と若き感性が生む新しい美濃焼を
1300年の歴史を持つ“美濃焼”。土岐市の『金秋酒井製陶所』は、明治の創業以来、型で成形する実用性の高い陶磁器を生産してきた。かねてから美濃焼を守るためには若い世代の育成が重要と考えていた社長の酒井教雄さん。その求人に応募したのが京都市立芸術大学出身の河野季菜子さんだった。

翌年には同校出身の岸弘子さんが入社。形の均一さ、軽さなど、歴史ある製陶技術に2人の豊かな感性を併せた新ブランド『KANEAKI SAKAI POTTERY』が、平成27年に誕生する。「毎日使いたくなる身近さと自分たちが本当に欲しいものが軸です」と2人。

河野さんの作る「flat」シリーズは、ろくろ成形でありながら型もののように均整のとれた美しさと静かな色合いが特長だ。マット釉を使用し、磁器だが陶器のような柔らかさがあり、食卓にすっと溶け込む。岸さんの「miranda」シリーズは“使って気持ちのいい皿”がテーマ。5寸や6寸の皿にケーキを盛ると小さく使いづらい。小皿を買っては使い、貪欲に試作を繰り返して、しっくりきた6・5寸をSサイズに。さらに洗う時の手間を考え、高台も限りなく低くした。どんな料理も受け止める懐の広さがある。

目指すところは2人とも同じ。伝統ある窯元が守る“実用の美”を、手仕事で、時代に合う表情にすること。「SNSで私たちの器に料理を盛った写真がたくさんアップされてて。ああ、使ってもらえてるって」「嬉しいよね」。“新しい美濃焼”が、新たな世代にやきものの魅力を伝えている。
基本情報
住所 | 土岐市泉町久尻1173-1 |
---|---|
URL | http://kaneaki.com/ |
SNS | |
その他備考 | 【販売ショップ】 テラスゲート土岐 まちゆい 住所:土岐市土岐ヶ丘4-5-3 TEL.0572-53-3333 営業時間:10:00~18:00 定休日:無休 ホームページ:https://www.machiyui.jp/ tsunagu 住所:多治見市本町5-15-2 TEL. 0572-26-8279 営業時間:11:00~18:00 定休日:火曜 ホームページ:https://www.tsunagu-life.com/ |
掲載した情報は2016年9月11日時点のものです。
PICK UPおすすめ記事
-
グルメ
- 茶えずり
自家栽培の米や野菜を使ったランチや手作りケーキが味わえる喫茶。モーニングは、ハツシモを炊いた粥に漬物や甘味が付くセットなど、どれも素材や盛り付けに丁寧さを感じる品ばかり。
-
グルメ
- ビアバル aoba
白鳥町生まれの山本健太さん、草太さんが営むビアバル。備長炭で焼く香ばしくジューシーな焼き鳥や郡上八幡の「こぼこぼビール」をはじめとしたクラフトビールなどが味わえる。
-
グッズ
- ボビンヘッド
海外キャラクターのフィギュア、アメリカンコミックのヒーローのグッズ。所狭しと雑貨やおもちゃが並ぶ賑やかな店内に、訪れた客は、「わあっ」と感嘆の声をあげる。
-
カルチャー
- 株式会社リバークレス 代表 伊藤 由紀さん
「柿酢は出発点」と話すのは、『株式会社リバークレス』代表の伊藤由紀さん。柿酢作りの始まりは、東京でコンサルティング会社を経営する傍ら、地方創生事業に興味を持ったこと。
-
レジャー
- 岐阜シティ・タワー43 展望室
県下一の高さを誇る複合ビル、岐阜シティ・タワー43。地上約150m、最上階の展望室に降り立つと、大きな窓の向こうに岐阜の街が見渡せる。
