Bar
貿易風ミグ

昭和26年、最先端の社交場として開業したバー「貿易風」。3年前、湯沢久雄さんはその存在をそのまま受け取った。レンガの壁、淡い光を放つ照明、深紅の椅子。60年の憩いの歴史を醸す店で今宵も客が笑顔で和むのは、愛嬌たっぷりの彼の人柄と真摯な一杯ゆえ。つと職人の面持ちとなり、磨かれた所作でシェイカーを振ると、深くまろやかな「サイドカー」が登場。ふくよかで上品なブランデーの中にふと漂う柑橘の酸味。思わず口元がほころぶ。
PICK UPおすすめ記事
-
グルメ
- 日本泉酒造
JR岐阜駅の南口に立つビル。実はこの地下で酒造りが行われているのだ。江戸時代末期に創業した『日本泉酒造』。
-
グルメ
- 弱尊
人には、忘れられない味、というものがある。高山市の市街地にあり、地元客はもちろん、外国人観光客も多く訪れる『弱尊』。
-
グッズ
- 七窯社
モザイクタイル発祥の地、多治見市でタイル卸業社として昭和24年に創業した『鈴木タイル店 七窯社』。
-
カルチャー
- 竹細工職人 安藤千寿香さん
1300年以上の歴史を持つ、ぎふ長良川鵜飼。この伝統文化を支える、若き竹細工職人がいる。4年前から、鵜飼で用いる“鵜籠(うかご)”の制作を担う安藤千寿香さん。
-
レジャー
- ひめしゃがの湯
全国でも珍しい高濃度の天然炭酸泉が楽しめる日帰り温泉として、県外から訪れるファンも多い名湯。
