川島
KAWASHIMA

常に進化を続ける、心揺さぶる上質な洋菓子を。
柳ケ瀬商店街で、まちの人々に愛されていた「A.L.C.cafe(エー・エル・シー・カフェ)」。パティシエの川島祐里さんが営むこの洋菓子店が、令和2年10月、美殿町商店街の本通りに面したレトロなビル「まちでつくるビル」の1階で、店名を『川島』に改め、移転リニューアルオープンした。

“記憶に残るお菓子づくり”を大切にする川島さんは日々、美味しさを探究。洋菓子の原点である、フランスをはじめとするヨーロッパ各国にも足を運び、現地で味わったお菓子にインスパイアされながら、自分らしい洋菓子を仕上げる。そして、時代の流れに合わせて、素材や配合を変えるなど、常に進化を怠らない。

「“お菓子の上質さ”を伝えたい思い、よりシンプルにより力強い店作りを目指しました」と川島さんは話す。窓から太陽の光がたっぷり注ぐ店内は、大きな岩のカウンターが印象的だ。グレーを基調とした内装が、洗練された雰囲気を纏わせる。お菓子を選ぶ時間も特別なひとときとなる。

カウンターには、川島さんが丁寧に作る約10種類の洋菓子が並ぶ。フランスのブルターニュ地方の伝統菓子「ファーブルトン」は、クレープ生地の中にラム酒に漬け込んだプラムが入っている。発酵バターを使ったほろほろのサブレは、バター、ピスタチオ、メープル、胡桃と黒糖の4つの味が揃う。どれも、川島さんが日本や世界各国で出合い、心揺さぶられたお菓子を、時間をかけて彼女らしい味わいに昇華させたものばかりだ。

イタリアンドルチェをイメージして仕上げた滑らかなカスタードプリンは、「A.L.C.cafe」の頃からファンが多い逸品。濃厚な甘みのカスタードと、しっかり焦がしたほろ苦いキャラメルのコントラストが絶妙で、一口頬張れば虜になる。

瓶詰めされた手作りのグラノーラは、スタッフ用のまかないに作ったのが誕生のきっかけ。フランス産の胡桃やスペイン産マルコナ種のアーモンド、サルタナレーズン、カカオ豆など、厳選した素材をふんだんに詰め込む。
「忙しい日常を過ごす人に、ホッと一息ついてもらえるようなお菓子を作っていきたいです」。情熱を込めて作られた洋菓子は、おやつを食べる時間をより一層特別なものにしてくれる。
「忙しい日常を過ごす人に、ホッと一息ついてもらえるようなお菓子を作っていきたいです」。情熱を込めて作られた洋菓子は、おやつを食べる時間をより一層特別なものにしてくれる。
基本情報
住所 | 岐阜市美殿町17 まちでつくるビル1F |
---|---|
TEL | 058-265-7445 |
営業時間 | 12:00~ |
定休日 | 月・火曜 |
URL | https://kawashimayuri.com/ |
SNS |
掲載した情報は2020年10月22日時点のものです。
PICK UPおすすめ記事
-
グルメ
- 中華屋 KŌRAN
じっくりと取っただしを使い、余分な油を抑えながら仕上げる和食のような優しい味わいの中華料理に、手作りのデザートや豊富な中国茶までが揃う店。
-
グルメ
- 備長いろり庵
柳ケ瀬本通りにある居酒屋『備長いろり庵』。テーブルに備えられた囲炉裏を囲んで笑い合い、料理を頬張り、酒を酌み交わすサラリーマンやカップルで深夜まで賑わう。
-
グッズ
- florist GREEN VEIL
岐阜駅からほど近くの大通り沿いに、日比祥子さんが営む花屋『florist GREEN VEIL』はある。シックな店内に、色とりどりの花々や爽やかなグリーンが並ぶ。
-
カルチャー
- 英蔵
実用性と遊び心のある器や生活道具が並ぶ店。自宅3階を開放した、風が吹き抜ける心地よい空間。
-
レジャー
- 岐阜シティ・タワー43 展望室
県下一の高さを誇る複合ビル、岐阜シティ・タワー43。地上約150m、最上階の展望室に降り立つと、大きな窓の向こうに岐阜の街が見渡せる。
