はちみつと雑貨のお店
ふーちゃんSHOP(Café なみきみち)

“岐阜の良いもの”を届け、まちを元気に
なめらかでさっぱりとした「れんげ」、上品な甘さの「アカシア」、個性的な風味の「トチ」。本郷町にある『ふーちゃんSHOP』には、岐阜産をはじめ、国産のはちみつが15種類以上揃う。花によって、風味や色、質感の違いを楽しめるのが、はちみつの魅力だ。

店を営むのは京都出身の藤本芳徳(よしのり)さんと智子さん。芳徳さんは学生時代にまちづくりを学んだ後、名古屋で地域振興の仕事に10年間携わる。京都に近い雰囲気を感じた岐阜で暮らし、名古屋に通ううち、岐阜の豊かな自然や、温かな人々に魅了される。「住民の一人として、この土地の恵みを糧に仕事をしたい」。一念発起し、起業することにした。

「岐阜の特産品を多くの人に届けることで、生産者の助けにもなり、県全体の活気に繋がるのではないか」。そこで思い出したのは、県内を巡った時に出会い、繊細な甘みと香りの良さに深く感動したはちみつだった。岐阜は近代養蜂発祥の地とも呼ばれている。二人はこれだと確信し、岐阜駅前で開かれるマルシェへの出店を経て、平成23年に専門店を開いた。

店では信頼を寄せる地元の養蜂家のほか、県内外のはちみつをオリジナルブランドとして並べ、はちみつの魅力を精力的に発信。そんな時、二人の思いが広がる出来事が起こる。市内に販売拠点のないマルシェの仲間から「商品を店に置かせてもらえないだろうか」と依頼があった。この土地で懸命にものを生み出す彼らの姿と、「岐阜の良いものを伝えたい」という自らの願いが合致。店内には有機栽培野菜や手作りジャム、在来品種の茶葉といった、二人が作り手の熱い思いに共感する商品が、幅広く揃うように。

今では地元の住民がふらりと足を運ぶ、最寄り商店のような存在になった。令和2年5月には店を改装し、カフェスペース『Café なみきみち』も併設。客席からは瑞々しい緑が生い茂る庭を望むことができ、オリジナルブレンドコーヒーや自家製スイーツをゆっくりと楽しむこともできる。

「ずっと前から、たくさんの人がくつろげる場所を作りたいと思っていて、やっと実現できました。人々が自然と集う空間になってほしいですね」と藤本さん夫妻。思いが込もった岐阜の特産品を届けながら、大好きなこのまちがにぎわうことを願う。
基本情報
住所 | 岐阜市本郷町5-24 本郷ビル1F |
---|---|
TEL | 058-253-4182 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 木曜、第1水曜 |
駐車場 | 1台 |
URL | http://fuchanshop.web.fc2.com/ |
SNS |
掲載した情報は2020年11月17日時点のものです。
PICK UPおすすめ記事
-
グルメ
- Blue River Café
洋楽が流れるアメリカンなカフェ。近くの競馬場にちなんで考案された看板メニュー「ホーシューバーガー」と人気を二分するのが、「茶屋赤鰐」の一番弟子と認められた店主が作るかき氷。
-
グルメ
- 喫茶 つみき
自然に囲まれたのどかな集落にある喫茶店。新聞を片手にモーニングを味わうお年寄り、人気のランチに会話を弾ませる主婦。若い客が遠方からもふらりと訪れ、築70年の民家を改装した店はいつもにぎやかだ。
-
グッズ
- ヤイリギター
電灯が点々と灯る工場。作業台に向かう職人たちは、寡黙だ。可児市にある『ヤイリギター』は昭和10年創業の「矢入楽器製作所」を継いだ2代目の矢入一男さんが設立したギターメーカー。
-
カルチャー
- スロメ
柳ケ瀬商店街にある「ロイヤル40」。その2階に、イラストレーターの西尾彰典さんが営む『スロメ』はある。ここでは、自由な素材に思い思いの絵柄をプリントする「シルクスクリーン印刷」が気軽に体験できる。
-
レジャー
- ゲストハウス のっぽさんち
お互いに旅が好きで、出会いもニュージーランドだったという上條さん夫妻。一目惚れした古民家を1年かけて開業準備。4年前にこの宿を始めた。
